スポーツ選手は日々トレーニングして身体能力を維持したり向上する。絵を描くこともコツコツ手と頭を動かしていつでも準備を整える。毎日やっているだけで、昨日よりも頭の中でイメージできるものが増える。もちろん絵の画面の上も賑やかになっていく。ドローイング、模写、デッサン、落書き。時に画用紙に、時にiPadを眺め、絵を描き込んでいく。
でも、それが滞ってしまうこともある。急用が入ったり、家事をしたり、ライスワークの方が忙しくてゆっくり自分と向き合う時間がもてなかったり。続けることが大きな課題ともいえる。
僕はそのうち制作現場であるスタジオを開放したい。絵との向き合い方やプロセスを公開する。もしかしたらそこでワークショップをしたり、絵を売ったりしてもいいかもしれない。表現やものの感じ方を通じたコミュニケーションの場になる。そこでは、思考がある、経験がある、感情がある。全てのアプローチは実験的で、自然現象がそうであるように偶発的に物事が進んでいく。
今はオンラインで絵画教室とかワークショップとかする動きが急激に増えている。それはチャンスだと思う。世の中のニーズとは逆のことを言うようだけど、僕にとってはオンラインでできないことを理解するチャンス。
「この色が好き」「形に躍動感がある」「みればみるほど凄みを感じる」「作品のコンセプトは…」そういう今まで多くはギャラリーや美術館で語られていたことが、感情や感覚を含め、遜色なくネット上でも再現できる。実際に絵の前にいて、眺めることとの違いは、そういうどこまでも現実的な仮想の環境に慣れきった後に再び気づくことなんだと思う。
それはデジタルデバイスでの制作や鑑賞の仕方がこれからどんどん進化していくように、現物としての絵との接し方もこれまで誰も経験しなかった変化を生み出す。そういう未来を楽しみにしている。
だから僕は、デジタルでもアナログでも、線を引き続けることができる。
ちから